Anyone who likes fishing can't be bad.

2014年9月27日土曜日

リベンジだぜぇ(^з^)-☆

前回デコったのでリベンジしてきました。5時半ごろスロープ到着したら、あれ?今日、人少なくねぇ?祝日はあんなに居たのになんで( ̄Д ̄)ノ
早速スタートしてI上流に向かいます。やばいっす釣れねっす!天気も良い感じだし風が吹いてたのであまりやらないスピナベちゃんをやってみたら37ラージGETだぜ‼︎そのまま上流に向かうがダメだこりゃ(>人<;)こうなったらAにレッツゴー(^O^)/橋を越えたあたりでスモラバちゃんに反応あり!いちにのさんで、フッキング!ラインだけ帰ってきたよ。その後トラブルでベイトフィネス封印!こーなったら必殺ラバジポーク投入!クンクンしたよ!フッキング!途中でお魚さようなら(涙)完全にリズムが悪い。でも諦めずラバジポーク!また②クンクン!今度こそ!41ラージGETだぜぇ(笑)その後、トップに変更したらまたバラしたよ(笑)でも諦めない(≧∇≦)43ラージGETだぜぇ(爆笑)その後はクランクでバラし、バズでのらずで終了です。今日は色んなルアーで楽しんできました。終わり。

2014年9月24日水曜日

セスナの飛び交う川

水温 20〜22くらい

昨日さんざん常連の強者バサーに叩かれたろうから今日はそのプレッシャーを考慮してタックルを準備して行ったよ♪

家を出る時はそんなにでもなかったから薄着で行ったけど現場着いたらさみーのなんのって。

足と顎が自然にガクガク、冷えきっちゃったからしばらくエンジン移動が出来ずにまずは支流の調査。

ちびっこはちょいちょい釣れるけどね。

狙ってない魚だからね…

気温も少しずつ上がり体もあったまってきたので支流の上流に移動したけど、なんか水も悪いしいまいちな感じなので、一気に本流へ。

カレント絡みのカバーで一本目のナイスサイズ
スモール44 800グラム

その後DEEPクランク、ミドルクランクなんかで35クラスを3つ

高速手前まで一気に上がっていくとおいしいカバーを発見したので ポイっと♪

カッツン、先週ばらしたのは何だか食い込みがあさかったみたいだったから長めに送って本気合わせ。

多分先週ばらしたのよりちっちゃいけど、うれしい魚だったよ♪

ラージ 41  1200グラム

コロンコロンのナイスバディちゃん。

こういうお魚が大好き

本当は夕方あたりまで釣りしたかったけど、2時半くらいのはやあがり。

帰る頃いい風が吹きはじめて、支流が凄いいい感じだったけど約束の時間があるからうしろ髪引かれながらの撤収。

まあまあ先週のリベンジになったかなぁ?

2014年9月23日火曜日

アナルと雪の女王のアイス


ふつう

新艇試運転( ̄Д ̄)ノ

えのちんさんのホームリバーに行ってきました(≧∇≦)スロープ着いたら人いっぱいでボート降ろすの順番待ち(汗)初のトレーラーなのに(涙)あんまり時間掛けると迷惑なので、緊張しながら頑張ってなんとか降ろせました(=゚ω゚)ノ

今日は試運転なので魚の画像はありません。もちろん釣りもしたよ‼︎
( ̄(工) ̄)

久々に、えのちんさんとも会えたし、良しとしましょう。画像が1枚だけありました (^з^)-☆

サングラス取ると関ジャニ∞の渋谷すばるかと思いましたo(^_^)oこの直後にガス欠で〜す( ^ω^ )

ARK&IRM

天気:晴れ、ほぼ無風
水温:IRM 22℃、ARK 20℃

博士親子、ゆたちゃんと後輩のくわっちで行ってきました。

日の出は5時半なのに、5時過ぎに着いた時には、もう8艇・・・。
30分弱出艇待ち。
この時期は混んでるね。最終的には20艇以上出てたんじゃないかなあ。

の割には、ぜんぜん釣れない。
朝一、お手製のジカリグでいつものサイズが1本。
そのあとは、いくらカバーを撃ってもまったく異常なし。

キャロで超ちっちゃいスモールを2本かけて、小さすぎてオートリリース。

この時期って釣れるんじゃなかったっけ?

朝一で出たから、この日は調子よさそうだと思いきや・・・

仲良し親子。博士は子どもにすごく優しい



前回は2人乗りだったので、1人だとどんなもんかと思ったけど、まあそんなに劇的に速くはならなくてちょっとがっかり。
博士と並走したときに、博士の新艇がなかなかかっこよかったんで、ビデオに撮ろうと思ったら、ガス欠になってしまい撮れませんでした。でも、すごくかっこよかったよ。



クランキング風景。
それほど面白い動画ではないけど、自分が釣りしている姿ってちょっと見てみたくない?



ランチング。
初めてで超心配とか言ってた割に、とてもお上手。




2014年9月21日日曜日

こっちにしよーか迷ったけど(笑)

娘はこっちが良いみたい( ̄Д ̄)ノ

3号機 発動

初のトレーラー (≧∇≦)

バックむずっヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3

2014年9月17日水曜日

地震の影響調査

のんびり9時から4時間、東の方の川に浮いて来ました。昨日地震の影響もなく、いつも通り。結果は40cmを頭に計4本。久しぶりにスモール見た。

お尻から

ジグヘッドが…

外してリリースしてあげた。

いや、あのこ、あえてつけていたのか?

だとすれば、余計なオケツだったかな?

追加写真

ゴルファーの渡る川

水温 22〜23くらい

支流 クリア

本流 濁り

今日もえのさんと会いました。

そして師匠のピーさんにもね♪

お二人とも昨日は山間リザーバーにチャレンジして来たみたい。

ちっこいのはけっこうイージーだけど、デカイのは難しいねぇ…

せっかくかけた45アップ2本もばらし!

ガックシ........

なぜかここに来るとデカイのばらすんだよね。

相性悪いのかも?

1本はジグで、もう1本はニャンコ先生で........

上流は何本か見えバスいたけど、食わないね…。

今日は次女の七五三の写真撮影予約があるので、短時間勝負だったから、丁寧な釣りが出来なかったけど、次は絶対捕るよ!

後あじ悪いナァ〜

ちっくしょ〜。

2014年9月15日月曜日

5馬力エンジン

初めに言っとくけど、エンジンの試運転だから!
釣りはおまけみたいなもんだから!!

そういうわけで、1993年製、5馬力のヤマハ2サイクルエンジンを45000で購入し、その試運転に行ってきました。

二人で乗ってたってこともあると思うけど、そんなに速くはないよね。
遅くはないけど、速くはない。
Vハルにバンバン抜かされるし。
ま、Vと比べるのも間違ってると思うけど。

ただ、今までは、エレキが壊れたらどうしようと思っていつも不安だったけど、動力が2系統あれば、どっちかが壊れてもなんとかなるので、安心感があるのはいい。
バッテリーの減りもあんまり気にしなくていいしね。

つーか、二人で乗ってると、前にいるやつが非常にジャマ。前が見えない。

そんで、釣果というと・・・。
チビ3匹(全スー、全キャロ・・・)。
同行者のタコウはデコ。

水温も、水質も悪くなかったんだけどなあ~
キビチィ~

タコウ。2年ぶり。2人目が生まれたんだって!

昼までラージ狙いのカバー撃ちで完全試合だったので、午後からデコのがれで屈辱のキャロ・・・

牛が見たかったらいつでもおいで!だって


2014年9月14日日曜日

人生初バス!

早朝にジョギングに行って、7時からは近所の公園の清掃作業に参加、その後、自転車で息子をスイミングに連れて行って、お昼を食べて、お皿を洗って、さてそろそろ俺の自由時間でもいいだろうと漫画でも読もうかと思ったら、嫁さんの遠回しな「こんな天気がいいのに部屋でごろごろしてるのやめてくんない?」攻撃を受け、息子を連れて近所の川へ行ってきました~

最近雨降ったっけ?、なんか増水していて、あんまり釣れそうな感じがしない。
っていうか!思い出した!!!

昨日、ここで(まさにここ)、水死体があがったんだって。
今年になって2人目。
川は危険と隣り合わせだってのを肝に銘じなきゃね。

そんで、この前のWTRSで、スーにはキャロが強力なことを学んだので、キャロを根気強く投げてみたら、30分くらいして小さいのが1匹釣れた。釣れると思ってなかったので、ちょっとびっくり。
その後も、ぽつりぽつり釣れて、1時間半くらいでチビが3匹。



一方、息子は釣れるわけもなく。

でも、糸が絡まっても、草にひっかかっても、愚痴を言うわけでもなく、「これはね、僕が悪いんだよ」とかいいながら健気にキャストを繰り返す姿を見て、どうしても釣らせてあげたくて、息子のロッドを使って、ヒットしたら渡してあげようと思ってしばらくキャストしてたんだけど、息子が「僕、自分でやるよ」って。

そろそろ帰るって聞いても、「ちいさいのでも、おおきいのでもいいから(おおきいのでも?)、僕、1匹釣りたいんだよ。そんで写真を取ってみんなに見せたいの」


写真を撮って、みんなに見せたいってのは、完全に俺の遺伝だな(笑)

「そんじゃ、パパが釣ったところでやりなよ」って、場所を譲ろうとしたら、「あっちで魚がばしゃばしゃってなってたから、あっちでやる」とすたすたと歩いて行きました。

まあ、絶対釣れるわけないと思ってたら、なんと!
なんとなんと!!



じゃーん!!
奇跡が起きた!!

息子はとても喜んでたけど、一番喜んでいたのは、俺だからね!

途中であきらめて帰っていたら、出会えなかった魚。
まさに、「価値ある一匹」。
Heaven helps those who help themselves.

人生のメモリアルデーになった、素晴らしい日でした~

数年ぶりの

今日は免許更新

5年で1万2千円くらいだから、安くないけどね…。

車の10分の1くらい、?
もっと使用頻度低いかな?

でも、料金は3倍くらい?

更新忘れちゃうとえらい事になるからね…。

減水スモシェリ (≧∇≦)

前日の雨の影響で濁り、カレント強め!
う〜ん…>_<… ちんちんだぜぇ〜

2014年9月10日水曜日

減水一発目

今日は大都会にお住まいのこの方と浮いて来ました。

思いのほか濁りもなく、オマメさん〜35くらいまでのが20以上は釣れたよ♪

最大で40止まりだったけど、楽しい時間を満喫して来ましたよ♪

ジョンに初めてエンジン4馬力を積んでみたけど、全くプレーニングしない、ちょっと残念。

えのさん艇は5馬力なのに、全然スピードが違って、ちょー速い。

めったに一緒に釣り出来ない方と朝から夕方まで釣りが出来て学んだ事もいっぱいあったし貴重な体験ができて良かったよ♪

しかし、えのさんは本当にタフな人ですなぁ〜

同じ年とは思えないね…。

釣りも上手だしね
またよろしくお願いいたしますね♪



4馬力船外機

えのちんさん

最大魚40cm


2014年9月4日木曜日

9月3日のK川釣行

朝寝坊…4時に目覚まし掛けたのに起きたら8時。行く過迷ったけど準備しちゃったからとりあえず9時に出発。

11時に釣り開始。

減水して水位はスロープのところで70cm弱。濁りもそんなにないし、曇ってそんなに暑くないし、人もそんなにいないし、快適な釣行。

豆バスの活性が高くてアタリは飽きないくらいあるけど、サイズは伸びず、最大で40cm。あとは30up1本。全部ラージ。スモールはどこに行った?

15時に上がったからあんま疲れもなく、楽しい釣行でした。

おしまいヾ(o´∀`o)ノ

2014年9月3日水曜日

ヘラの大群

写真だと分かりにくいけど、1つのカタマりで100枚は越えてると思う。

こんなのが船の周りに10カタマりくらい…。

エレキ踏むたびたび、水飛沫あげて威嚇してくる。

おそろしや〜!

リザーバー 神

ダメもとで高額料金払って行って来ました。

水温 17〜24℃

5時半すぎに浮いてまずは下流の浮きものチェック。

激ハズレ…。
ならば、最上流へって行って見たけど、激流れ、激濁りしかも牛乳を流したみたいな色してて生命感まるで無し…。

しかも水温17℃


セカンドベントぐらいまで戻りいくらか水温も上がり水色も許せるぐらいになった所で手を換え品を換え粘ったけど…

さぁ?このあとどうしましょ?

更に下りところどころにあるインレット、しらみ潰しに回ってみるも相変わらず…。

その他DEEPもやったけど、全く異常なし。中流域辺りで尺上ヘラの大群に取り囲まれ、威嚇された。

朝から日もささず気温も20℃あるかないかって感じで1日中パーカー着たまま、短パンも船に積んでおいたけどジーンズでも寒い感じ。暑くなると思っていたから、朝コンビニ寄ってトロロ蕎麦を買ったけど…

ランガンして心身共に冷えきっていたので、スゲー美味しくなかったね…。

マムシも見たし、野生の鹿も3頭見たし震えなが食べたキンキンの蕎麦は滑ってデッキの上に半分くらいぶちまけたし、

ハイシーズンなのにデコったしで、ダメよ♪ 駄目、駄目って感じで最高に楽しい思い出ができたみたい。

次に行った時は10倍返しだなぁ!

バー野郎!

ポコ、コーだぜ!
(改楽さん的進化系)



日々是釣好日 is powered by Blogger.
COPYRIGHT (C) 2007 読書鳥. ALL RIGHTS RESERVED.