Anyone who likes fishing can't be bad.

2014年7月27日日曜日

暑くて倒れそー!!

今日も朝から暑かったですねぇ(´Д`)6時頃にはもう汗だくで…そのうち水難事故でも起きる気がする(笑)今日はジグで43、ドライブスティックで30ちょいの計2本。今年は釣れないなー。

葵&風神スパイダーの巻 in○○ちんリバー

I 29℃. A 27℃ 晴れ30℃オーバー!
久々の娘との釣行。暑くてヤバすぎです(≧∇≦)6時〜10時で、一本出たので終了。
カートップはキツイです。本気で引っ張ろうか考え中♪( ´θ`)ノ

逃がした魚はでかいって言うけど

ジャンプ一発でバラした…。焦ってつっぺるし…

2014年7月23日水曜日

神流で…

水温 下流25℃

バックウォーター 20℃

夏休みなので子供を連れて久しぶりの神流、ちょっと濁りが入っていたけどやっぱりいい場所だね♪

50アップも見えたけど、さすがに子供には釣れないねぇ…

天才君だからね♪

釣りよか川遊びがメインだったよ

初めて船に乗せたけど、楽しんでたよ。

塗ったばかりの船は岩でガリんちょしてさっそくハゲちゃったけどね…。

子供たちが楽しく過ごす事出来たから、よし、だよね♪

2014年7月22日火曜日

相棒

やっとなんとか塗り終わった。

結構大変だけど、材料費で1万以下だから、だいぶ節約できたかな。

近くで見たらぼこぼこだけど、あんまり美しいと釣りに集中出来ないからちょうどいいかなぁ♪

ハゲちゃったらまた塗り直すのもありだしね…。

2014年7月21日月曜日

ARK

水温23度、薄曇り

最初、入間を上がっていったんだけど、すっごく水が悪くてちょっとこりゃダメだなと思って荒川に変更。
荒川は、入間よりはまだましだけど、こっちも絶望的に濁っていて、ディープはムリだと思って、トップウォーター(バズジェット)と、シャロークランクを投げまくったんだけど、まったくノー感じ。

濁っているので、なるべく水押しの強いルアーをと思って、1/2ozのラバジにスーパースピードクロー、スピナベで、同じくまったくノー感じ。

スモールでもいいから釣れてくれと思って、ベイトフィネスでスモラバを投げてたら、すんごく小さいインレットで1匹出た。

デコんなくてよかった~。
今年は荒川と相性いいな。

センターデッキを下げて使いやすかった。
初めからこうしてればよかったわ。
でも、今日の感じだと、とても子どもは連れてこれないな・・・。


荒川。
入間はもっと水の色が悪い。



43cmギリなくて、42cmくらい



日焼け対策としてUVマスクを購入したけど、あんまり怪しいのでやめました



こんな感じの超マッディ



宇都宮から来た2人組の人がスタックしていたので助けてあげた。
というか、その前に、俺のボートがはまっちゃったのを助けてくれたので、お互い様かな。
宇都宮から来て、ノーバイトだって・・・。



帰宅途中でABSのエラーが出ているのに気付いた。
牽引したときに、負荷がかかっておかしくなっちゃったみたい・・・。
いいことしたのに、がっくし。



2014年7月20日日曜日

デッキ加工(マンションの駐車場で・・・)

リアデッキもフルフラットだったんだけど、子どもが乗ると、ちょっとポジションが高くて落ちやすい感じがして心配だったので、ちょっと下げた。

ちょっと前に、インバーターを購入したので、エレキのバッテリーにつないで使ってみた。
普通のAC電源として使えるので、コンセントでしか使えない電動ドライバーとかも使えたりして、超便利。
キャンプとかでも役立ちそう。



加工前。フルフラットの状態。



加工後。15cmくらい下がった。一見、あんまり変わってないけど。



今回の道具。左側のペンチみたのは、ねじサウルス。
これは、超すごい。ねじの概念を完全に変えたね。

右側にあるドリルは、コンセントで使うやつなので、家用なんだけど、コンバーターがあるので屋外でも使える。便利や~。



デッキが下がった状態で、タックルボックスを置くと、一段下がっているので、出し入れがしやすい。嬉しい誤算。



これがインバーター。ちょっと高くて5000円くらいしたような気がする。



後ろからみたところ。
中央のデッキは、半分だけでもいいみたい。
バッカンがすっぽりハマる。



2014年7月18日金曜日

日焼けよけに



UVマスクを購入。
ジョギングにも使えるすぐれもの。
口のところ小さな穴が開いていて、呼吸が苦しくないのね。

今日は、3時から4時までやって、1バイト1フィッシュ。
初めは4インチグラブを使っていたんだけど、一昨日はいっぱいいたベイトサイズのバスも岩陰に見えないし、ちょっと違うなと思って、昔、アイバーソンが使ってた、なんだっけ?フリッピンソニックだっけ?を流芯と岩の間くらいに投げてたら、こつんと来た。

30ちょっと。

2014年7月16日水曜日

ザリザリ

娘たちを連れてザリガニ釣り。

20匹ぐらい釣れた。

店で売るわけじゃないよ♪

ご安心を!

まずは、縁塗り

前のサベージは塗装屋さんに頼んだけど、今度は自分でやってみようかと…

プロみたいに上手くは塗れないけどね…。

ダミだ

ベイトサイズがわんさかいるけど、デカイのはまったくノー感じ。

たぶん、エリアが間違ってるんだとは思うけど、まだ増水気味で、テトラが浸かっちゃってるから、上に乗って釣りできないし、乗れるところは超急流。

2014年7月13日日曜日

スーパーロコアングラーに紛れて(≧∇≦)

本日、とある大会が開催されてる中、こっそり紛れて釣りして来ました。場所は某川、魚けんCUPの経験から今日も上流目指してレッツゴー(^O^)/第1岩盤辺りをチェックしてると、続々と有名な方達と遭遇❗️魚けんCUPではお世話になりました。(≧∇≦)しばらく、釣り進めて行くが以前ノーバイトヽ(´o`;ヤバい‼︎今日は超ハイプレッシャー&活性が低そうだ『腕の問題かな(^^;;』更に上流に進み、前回良かったポイントまで到着するが前回の豚パターンが通用しない。巻いたり、撃ったりを繰り返し、ようやくスモラバでHIT❗️30cm位と20cm位を一本づつ釣り、天気が怪しくなってきたのと、寝不足もあり、今日はお昼位で早上がりし、終了となりました。

釣行された皆さんお疲れ様でした。

2014年7月12日土曜日

ブラックバスっていうか・・・

ベイト?サイズを2匹。

シャッドを2つロストした。
二度と来ねえぞ、こんなとこ!




2014年7月10日木曜日

桧原湖&曽原湖釣行

7月3日→桧原湖で40UP1本、30UP9本。全部スモール。底が見えるくらいクリアでバスも優雅に回遊してて関東にもあんな釣り場があったらなぁ、って思いながらのんびり8時間(´∀`)

7月4日→桧原湖のお隣、曽原湖で40UPラージ1本。バスのストックは桧原より少ないものの、立ち木(大木)が無数にあって釣れなくても楽しめました(´∀`)

来年も行くぞー!!

2014年7月9日水曜日

昼練

在宅勤務の昼休み釣行。

ジョギングとどっちにしようか迷ったんだけど、釣りにしてよかった(^_^;)

35くらい。

魚けんカップ 小貝川

優勝 クニ 3本 3940

準優勝 博士 2本 2160

タモリンコさん 2本 1740

市川さん 2本 1640

まなさん 1本 1180

えのちんさん 1本 820

イチモツビックスさん 1本 600

暴れん坊さん 1本 500

以下の方はNF

野崎さん

小野寺さん

マサちゃん

中原君

アイノイヤさん

皆さんお疲れ様でした。

主催者になると準備とかメチャクチャたいへんだけど、平日にも関わらずたくさんの参戦でありがたかった。

試合中2本目で最大魚を捕った時はひさびさに痺れちゃった。

打ち上げも色々な人たちと話しが出来て本当に勉強になったし楽しい時間を過ごせたよ♪

来月もやってって参戦してくれた人から言われたけど、さすがにそれは無理…。

2014年7月2日水曜日

小貝プラのはずが…。

気合いを入れて小貝に行ったら、かなりゲンスイしてて、船を出すのが危険な状態で仕方なく渡瀬に逆戻り、4時間近いロングラン。

渡瀬に着いたら流れも早く濁りもあって、一番驚いたのは水温が18℃台…。

小貝もそうなんだろうけど、上流でかなり雨降っているんだろうね。

新しい相棒はまだ慣れてないので人の船を借りて乗っている感じだったけど、最後の方はだんだん慣れてきたかな。

確かにみんなが勧めてくれる船だってのが分かるね♪
横揺れが少ない感じだね♪

全開走行しても波切りがいいみたい。

プラにはならなかったけど、相棒のデビュー戦をなんとか2つ釣れたので、飾れたかなぁ?

40 1キロ
42 1キロ50

回復系の良い引きする魚だったよ♪



日々是釣好日 is powered by Blogger.
COPYRIGHT (C) 2007 読書鳥. ALL RIGHTS RESERVED.