Anyone who likes fishing can't be bad.
2013年11月3日日曜日
IRM
2013年11月1日金曜日
2013年10月14日月曜日
2013年9月23日月曜日
2013年9月14日土曜日
IRM(オフセットマウント初釣行)
水温27℃。晴天無風。
どうしても新しいオフセットマウントの使い心地を試したかったんで、ちょっと体調悪かったんだけど、無理やりレッツゴー!
でも入間は近くて超楽。朝は45分くらいで着いてしまった。
この前気づいたんだけど、スロープの下まで車を下して荷物を降ろしたり積んだりすると楽だった。気づくのが遅かったけど。
朝一にラージの38cm。そのあとゴイニー。スモールの34cmを挟んで、ブルーギルのスレ。
やっぱり秋なのか、小貝と一緒でちっちゃいやつの活性がすごく高くて、適当にやっててもバンバン釣れた。スモラバだけど。20cmくらいのスモールがほとんど。ラージは3匹。
オフセットマウントは、もう少し前に付ければよかった。オフセットだと椅子がいらないんだけど、浮力体のところが椅子用の補強マウントが付いてて一段高くなってるから、浮力体に乗れないので、結局はデッキにしか足が置けなくて、オフセットを真ん中に付けちゃうと狭い。
あと、俺がO脚だからか、左足で踏む場合は通常は足のアウトサイド(小指側)に体重をかけて回すときだけインサイドに体重をかければいいんだけど、右足で踏む場合は通常はインサイドで回す時にアウトサイドになるから辛い。わかる?右足の小指をずっと上げてる感じ。踏みっぱなしだと問題ないんだけど。
体調悪かったのとメーター級の鯉(草魚?)が50匹くらいいて超気持ち悪い、っていうか怖いんで、10時半に終了。入間だけで荒川にはいきませんでした。
てか、入間でこんなに釣れるんだから、みんな入間に行った方がいいよ。駐車場も広いし。道は悪いけど。
人差し指を立ててるのは、1匹目って意味です。 |
ゴイニー。ながっぽそー |
ピースしてるわけじゃなくて2匹目って意味です。このサイズでも結構引く。 |
久しぶりにギル釣った |
超ちっちゃいこんなサイズが入れ食い。
MAXスピードで進むとき用に、椅子を低くしてセット。疲れたときにどっかり座れるので意外とこの高さはいい。 |
あさっては、台風直撃みたいだね。
残念。
2013年9月10日火曜日
みんなでコカイ(その2)
朝はちょっと肌寒い感じだったけど、日が昇ってからは暑くなった。風はほとんどなし。水温は23℃くらい。
水質はどうなんだろ、くんちゃんは先週よりもクリアアップしてたって言ってたけど、まあいつものコカイって感じ。ラージの15cm~35cmくらいがとにかく活性が高くて、かなりイージー。みんな2ケタくらい釣ってたんじゃないかなあ。
なんか釣れないときは、ちっちゃくても1匹がうれしいのに、あんまり釣れちゃうとしらけちゃうね。でかいの出ないし。
12時くらいに上がって、ラーメン食べて、家に帰ってからエレキのオフセットマウントをデッキに取り付け。すげー疲れた・・・。けど、早く使うのが楽しみ。
これが最大。がっくし |
モグチャで |
ダブルヒット。この季節ならでは |
こちらもダブルヒット |
帰りは大成屋で反省会 |
そのあと、オフセットマウントの取り付け |
死ぬほど疲れた。 |
結局、ホームセンターで切った板は、ゆたちゃんちに帰ってきてから嵌めてみたら大きすぎて、ゆたちゃんちの丸鋸を借りて再度カット。
そんなこんなで、なんとか無事付きました。
8時半までかかっちゃったけど・・・。
秀光くん、おつかれさまでした。
2013年9月4日水曜日
2013年9月2日月曜日
2013年8月31日土曜日
博士新艇@長峰
5時に現地に到着したのに、すでに12台車が停まってて、もうちょっと遅かったら停められないところだった。
減水初期はやっぱり人気だね。
いつもボートを下しているところは、どろっどろのぬかっぬかだったんで、横の水門のところから下したらすんごいスムーズでよかった。今度からは、あっちから下した方がいいみたい。
そんで釣果は、やっぱ混んでるだけあってカレントが強くなってて活性が高い。ただ、チビばっかりででかいのは出なかった。35cm頭で、俺が5本、博士が5本。小さいルアー使えば一人で2ケタ行くと思う。個人的には、久しぶりにラバージグで釣れたのと、スキッピングの謎が解けたので、まあまあ満足でした。
そして、博士のバックシートは最高でした。
最初に釣った魚。ボーズをまぬがれて笑顔。 |
でかく見えたんで測ったんだけど、35cm。最近このサイズでさえ釣ってなかったからなあ。 |
トップで出た。魚とのファイトは特になく、静かに上がってきた。 |
バッツ。博士は巻物に自信があるよね~ |
大成屋。大盛無料で、まあまあおいしかったです。でも、豚骨は細麺がいい。ここのは太麺。 |